Marketdiveブログ
今日からできる!ECストア運用担当者のAI活用法【Shopify】新着!!
Shopifyでは2021年9月のアップデートにより越境ECを非常に簡単に始められるようになりました。この記事では、越境ECにおけるShopifyの強みと、Shopifyでの設定方法及びおすすめのアプリを紹介致します。
【Shopify】ストアの商品画像に登録できるフォーマットの種類と特徴、おすすめの登録方法
世の中の画像にはさまざまな種類の保存形式が存在していますが、せっかくなら少しでも売上(コンバージョン)に貢献する画像を選びたいですよね。そこでこの記事では、Shopifyの商品画像として登録できる画像フォーマットの種類と、おすすめの登録方法を紹介致します!
おすすめShopifyアプリ20選:業務効率化、集客、デザイン、販売、越境EC
Shopify(ショッピファイ)は、クラウド型のECプラットフォームです。ECサイトを運営するための基本機能に加えて、拡張機能となる「Shopifyアプリ」が豊富に開発されており、商材の特徴や運営体制に合わせて独自のECサイトを構築できます。
この記事では、Shopifyのアプリの中から、業務効率化や集客・マーケティング、デザイン関連でおすすめの20のアプリをご紹介します。
Shopifyストア担当者が覚えておきたい6つのこと
「現在ECモールに出店しているが、手数料節約のために自社ECに移行したい。」「Shopifyストアを運営してしばらく経つが、もっと業務を効率化したい。」本記事では、Shopifyストアに関する上記のようなお悩みをお持ちの方へ向けて、Shopifyストア担当者にとって有用な6つの知識・スキル・ツールをご紹介致します。
自社ECの立ち上げってどれくらい費用がかかるの? 初期費用とランニングコストを徹底解説【Shopify編】
「自社ECを立ち上げたいが、どれくらい費用がかかるか心配だ」
「最初の費用は安そうに見えても、実際に運営しはじめたらあれやこれやとコストがかさんでしまうのでは?」
これから自社ECの立ち上げを検討されている方の中には、このような不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで、本記事では実際にECサイトを構築・運用する中でかかる費用の相場を網羅的に紹介していきます。
【Shopify】今すぐ確認! あなたのShopify月額費用が安くなるかも!?
Shopifyは一部の地域において、料金プランを現地価格で提供しています。そして、日本もその "一部地域"の一つなんです! この記事では、そんなShopify現地料金の仕組みと、あなたのShopifyストアの月額費用を安くできるかもしれない確認事項を紹介致します。
【Shopify】越境ECの始め方とおすすめアプリ紹介
Shopifyでは2021年9月のアップデートにより越境ECを非常に簡単に始められるようになりました。この記事では、越境ECにおけるShopifyの強みと、Shopifyでの設定方法及びおすすめのアプリを紹介致します。
【Shopify】都道府県・地域別アクセス数の確認方法
自社ECを運営していくにあたって、”マーケティング”や”集客戦略”の観点で悩みを持つ担当者は多くいらっしゃるかと思います。
本記事では、そんな運用担当者の方(特にShopifyストア運営者)に少しでもお力になるべく、”Shopifyストアへの地域別アクセス数の計測方法”をご紹介致します。
【Shopify】コレクション機能を徹底解説。カテゴリ階層の作り方も紹介【基礎編+応用テクニック紹介】
Shopifyでは従来のカートシステムやECモールで一般的に”カテゴリ”と呼ばれる機能は”コレクション”という概念に置き換わっています。これまでの上下(親子)関係のあるカテゴリページよりもより柔軟な使い方ができる”コレクション"ですが、逆にあまりにも多すぎる使い道ゆえに迷ってしまう方も多いかと思います。そこで、本記事ではShopifyの”コレクション”を使いこなすテクニックを紹介いたします。
【Shopify】アンケート回答に応じて遷移先をカスタマイズできるおすすめアプリ【コンテンツマーケティング】
競合や顧客ニーズなどの環境変化にも柔軟に対応できるところが、Shopifyの最も大きな魅力の一つと言えます。なぜなら、デザインや導線の差し替えを簡単に行えるだけでなく、アプリをインストールすることで拡張機能を追加していくことができるからです。本記事では「ユーザーにいくつかの質問を表示し、回答内容にあわせて遷移先を出し分ける」アプリを紹介します。