MENU
  • トップページ
  • サービス
    • 無料オンライン相談窓口
    • EC構築サービス【事業者全般向け】
    • EC構築サービス【BtoB事業者向け】
    • Shopify設定代行サービス
  • Shopifyアプリ
    • 新作Shopifyアプリ「自動化できるくん」リリース決定
    • Shopifyアプリストア – 商品画像一括登録くん
    • 商品画像一括登録くんとは?
    • チュートリアル動画 – 商品画像一括登録くん
    • 操作マニュアル – 商品画像一括登録くん
    • FAQ – 商品画像一括登録くん
    • 変更履歴 – 商品画像一括登録くん
  • ブログ
  • YouTube
  • ニュース
  • 会社概要
  • 日本語
  • English

Contact
info@marketdive.jp

Contact

info@marketdive.jp

株式会社マーケットダイブ
  • トップページ
  • サービス
    • 無料オンライン相談窓口
    • EC構築サービス【事業者全般向け】
    • EC構築サービス【BtoB事業者向け】
    • Shopify設定代行サービス
  • Shopifyアプリ
    • 新作Shopifyアプリ「自動化できるくん」リリース決定
    • Shopifyアプリストア – 商品画像一括登録くん
    • 商品画像一括登録くんとは?
    • チュートリアル動画 – 商品画像一括登録くん
    • 操作マニュアル – 商品画像一括登録くん
    • FAQ – 商品画像一括登録くん
    • 変更履歴 – 商品画像一括登録くん
  • ブログ
  • YouTube
  • ニュース
  • 会社概要
  • 日本語
  • English
お問合せ
株式会社マーケットダイブ
  • トップページ
  • サービス
    • 無料オンライン相談窓口
    • EC構築サービス【事業者全般向け】
    • EC構築サービス【BtoB事業者向け】
    • Shopify設定代行サービス
  • Shopifyアプリ
    • 新作Shopifyアプリ「自動化できるくん」リリース決定
    • Shopifyアプリストア – 商品画像一括登録くん
    • 商品画像一括登録くんとは?
    • チュートリアル動画 – 商品画像一括登録くん
    • 操作マニュアル – 商品画像一括登録くん
    • FAQ – 商品画像一括登録くん
    • 変更履歴 – 商品画像一括登録くん
  • ブログ
  • YouTube
  • ニュース
  • 会社概要
  • 日本語
  • English
  1. ホーム
  2. マーケットダイブブログ記事一覧
  3. Web広告
  4. Web広告経由の注文件数を正確にカウントする方法【ShopifyやBASE、Makeshopなど】

Web広告経由の注文件数を正確にカウントする方法【ShopifyやBASE、Makeshopなど】

2024 6/28
Web広告
2022年6月26日2024年6月28日

皆さんはGoogleやYahooなどのWeb広告を運用していて、広告の管理画面上の注文件数と実際の注文件数が一致しないと悩んだことはないでしょうか?

最近はiOSのアップデートや2022年4月1日の個人情報保護法の改正により、どうしてもこのような事象が起こってしまう傾向にあります。

本記事では、ECサイトの注文が自然流入とWeb広告経由どちらの注文なのかを判断する方法を、どこよりもわかりやすく解説致します。

【この記事はこんな方におすすめ】
・Google広告/Yahoo広告のパラメーター設置方法を知りたい方
・Shopifyの管理画面から広告経由の注文かどうか判別する方法を知りたい方
・Shopfyアプリを活用して、大量の注文から広告経由の注文件数を測定する方法を知りたい方

目次

URLパラメータとは

URL パラメータとは、データを収集するために URL の末尾に付け加えられる変数のことです。このURLパラメータを活用することで、Web広告経由の注文を判別することが可能になります。

URLパラメータを使えば流入元を正確に把握し、施策ごとの成果を測定することできるため、ウェブサイト運営に必須のものと言えるでしょう。

Google広告やYahoo広告でも管理画面上で設定しておくことで、広告のキャンペーンごとにどれくらいのアクセスや注文を獲得できているかを測定できるようになります。

注文件数の測定だけでなく、Googleアナリティクス上でアクセス数などの分析に使用することもできるため、Web広告を運用する担当者の方は必ず各キャンペーンごとにURLパラメーターを設定することをオススメ致します。

URLパラメータの設置方法

Google広告の場合

①Google広告の管理画面を開き、キャンペーン画面の左下(画像1枚目の赤丸部分)の「キャンペーン設定」をクリック

②その他の設定(画像2枚目の赤丸部分)をクリック

③キャンペーンのURLオプションをクリックし、カスタムパラメーターの「名前」「値」欄を入力

以上で設定完了です。

より詳しく知りたい方はGoogle公式のヘルプをご参照ください。

Google広告管理画面-①キャンペーン画面を開き、キャンペーン設定をクリック
その他の設定(画像2枚目の赤丸部分)をクリック
③カスタムパラメーターの「名前」「値」の箇所を入力

Yahoo広告の場合

今回はディスプレイ広告の場合で説明致します。

①検索広告の管理画面トップを開き、アカウント設定情報をクリック

②「編集」をクリックし、「トラッキングURL」欄を入力

以上で設定完了です。

より詳しく知りたい方はYahoo公式のヘルプをご参照ください。

また、今回ご紹介した設定はアカウント共通の設定ですが、キャンペーン単位での設定も可能です。

複数のキャンペーンを同時に運用される方はキャンペーン毎にもURLオプションを設定することを推奨します。

Shopifyの管理画面から広告経由の注文かどうかを判別する方法

①管理画面トップページから「注文管理」をクリック

②流入経路を調べたい注文をクリックし、画面右下にある「コンバージョンの概要」の下部「コンバージョンの詳細を表示」をクリック

③UTMパラメーターを確認する

コンバージョンの詳細を表示をクリック
UTMパラメータを確認

上の画像の例ではGoogleのリスティング広告であるキャンペーンに設定しているパラメータが表示されています。

これにより、Googleのリスティング広告で特定のキャンペーンから注文が獲得できていることが確認できます。

Shopifyの管理画面「レポート」から施策別の注文件数を確認する方法

管理画面トップより

ストア分析>レポート>マーケティングに起因する売上

と開くことで、下画像のような画面を開くことができます。

「列を編集」をクリックすることで、出力するカラムを変更・追加・削除することもでき、CSVファイルでのエクスポートも可能です。

ストア分析>レポート>マーケティングに起因する売上

Shopifyでアプリを活用して、大量の注文から広告経由の注文件数を測定する方法

ここまで注文管理画面から一つ一つの注文を確認し、流入経路を確認する方法をご紹介致しましたが、このやり方では週や月などまとまった単位で検証・分析を行う際には非常に手間になってしまいます。

また、現状Shopifyの注文データをエクスポートする機能ではUTMパラメータを確認できません。

そこで、有料にはなりますがShopifyアプリを使用することで注文データからUTMパラメータを一括で出力し、各広告媒体やキャンペーンなど施策ごとの成果を確認することが可能になります。

UTMパラメータを出力できるアプリのうち、オススメは以下2つのアプリです。

EZ Exporter ‑ Data Exports(スタンダートプラン:月額$29.95)

Matrixify (ベーシックプラン:月額$20)

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web広告などの施策成果を正確に確認することは、運営効率を最大化するためにも非常に重要なアクションと言えます。

各媒体の管理画面上の数値と実際の注文件数が一致しないケースは非常に多く見受けられます。

広告の管理画面のコンバージョン数を鵜呑みにするだけでなく、是非内部からも注文件数を測定してみてください。


マーケットダイブが提供するサービス

無料オンライン相談窓口

マーケットダイブは、自社ECサイトの制作や運営に課題にお答えする無料オンライン相談窓口を設けています。ECサイト開設をご検討中の方、これからECサイトを制作される方、現在運営中の方、いずれも大歓迎ですのでお気軽にご相談をお寄せください。

\ご相談はこちらから/

無料で相談する

ECサイト構築サービス

マーケットダイブは、短納期かつ業界最安水準のECサイト構築サービスを提供しています。詳しくは以下のページをご覧ください。

\詳しく知りたい方はこちらから/

サービス詳細を見る

Shopifyアプリ:商品画像一括登録くん

私たちMarketdiveは、Shopifyアプリを開発・運営しています。Shopifyで商品画像の登録を効率化したい方は、是非Shopifyアプリ「商品画像一括登録くん」をご利用ください!
商品画像一括登録くんは、CSVファイルでストアの商品ページに画像を一括登録するアプリです。あなたを面倒な作業から解放します。

\インストールはこちらから/

無料でインストール
Web広告
EC Google広告 Marketdiveブログ Shopify Shopifyアプリ URLパラメータ UTMパラメータ Web広告 Yahoo広告 ディスプレイ広告 リスティング広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Shopify】商品画像の表示をキレイに魅せるアプリ"Swatch King"の使い方と魅力に迫る【Variants Options, Color Swatch】
  • Shopifyの商品登録を簡単に!CSVで一括インポートする方法

この記事を書いた人

Marketdiveのアバター Marketdive

MarketdiveはShopifyパートナーであり、独自に開発したShopifyアプリ「商品画像一括登録くん」を運営しています。またEコマース専門家として、Shopifyを中心にEC事業及びデジタルマーケティングのコンサルティングを提供しています。

関連記事

  • successful-implementation-of-pdca-cycle-in-ec-site-management
    売上倍増を目指す!PDCAサイクルによるECサイトの運営術
    2023年5月24日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 【Shopify】顧客管理のタグ付け機能使ってますか? - Marketdive (マーケットダイブ) より:
    2022年7月4日 11:23 PM

    […] ※各注文の流入経路は注文管理より確認できます。確認方法はこちらの記事で紹介しています。 […]

  • トップページ
  • 会社概要
  • 無料オンライン相談
  • メール問合せ
  • ミーティング予約
  • プライバシーポリシー – Privacy Policy –

© 株式会社マーケットダイブ.

目次