MENU
  • トップページ
  • サービス
    • 無料オンライン相談窓口
    • EC構築サービス【事業者全般向け】
    • EC構築サービス【BtoB事業者向け】
    • Shopify設定代行サービス
  • Shopifyアプリ
    • 新作Shopifyアプリ「自動化できるくん」リリース決定
    • Shopifyアプリストア – 商品画像一括登録くん
    • 商品画像一括登録くんとは?
    • チュートリアル動画 – 商品画像一括登録くん
    • 操作マニュアル – 商品画像一括登録くん
    • FAQ – 商品画像一括登録くん
    • 変更履歴 – 商品画像一括登録くん
  • ブログ
  • YouTube
  • ニュース
  • 会社概要
  • 日本語
  • English

Contact
info@marketdive.jp

Contact

info@marketdive.jp

株式会社マーケットダイブ
  • トップページ
  • サービス
    • 無料オンライン相談窓口
    • EC構築サービス【事業者全般向け】
    • EC構築サービス【BtoB事業者向け】
    • Shopify設定代行サービス
  • Shopifyアプリ
    • 新作Shopifyアプリ「自動化できるくん」リリース決定
    • Shopifyアプリストア – 商品画像一括登録くん
    • 商品画像一括登録くんとは?
    • チュートリアル動画 – 商品画像一括登録くん
    • 操作マニュアル – 商品画像一括登録くん
    • FAQ – 商品画像一括登録くん
    • 変更履歴 – 商品画像一括登録くん
  • ブログ
  • YouTube
  • ニュース
  • 会社概要
  • 日本語
  • English
お問合せ
株式会社マーケットダイブ
  • トップページ
  • サービス
    • 無料オンライン相談窓口
    • EC構築サービス【事業者全般向け】
    • EC構築サービス【BtoB事業者向け】
    • Shopify設定代行サービス
  • Shopifyアプリ
    • 新作Shopifyアプリ「自動化できるくん」リリース決定
    • Shopifyアプリストア – 商品画像一括登録くん
    • 商品画像一括登録くんとは?
    • チュートリアル動画 – 商品画像一括登録くん
    • 操作マニュアル – 商品画像一括登録くん
    • FAQ – 商品画像一括登録くん
    • 変更履歴 – 商品画像一括登録くん
  • ブログ
  • YouTube
  • ニュース
  • 会社概要
  • 日本語
  • English
  1. ホーム
  2. マーケットダイブブログ記事一覧
  3. Shopify構築
  4. 全部でいくらかかるの? Shopifyの構築費用や手数料などコストまとめ

全部でいくらかかるの? Shopifyの構築費用や手数料などコストまとめ

2023 9/17
Shopify構築
2022年8月9日2023年9月17日

近年、Shopifyでネットショップを構築・運営する企業が急増しており、現在の店舗数は世界で250万店を超えています。日本でも、これからShopifyを使って自社ECを構築・運営を検討をしている方も多いのではないでしょうか?

数あるASP(注)・カートシステムの中からShopifyを選ぶメリットの一つに、”コストの安さ”が挙げられます。そこで本記事では、そんなShopifyストア構築にかかる初期費用、及び手数料などの運営コストを紹介していきます。

注:ASPとは『アプリケーションサービスプロバイダ』(Application Service Provider)の略です。インターネットを経由してソフトウェアやソフトウェア稼働環境を提供する事業者や、インターネットを通して提供されるアプリケーションやサービスそのものを指します。ECサイトの分野では、ASPが提供するシステムを『ASPカート』や『ショッピングカート』と呼びます。

【この記事はこんな方におすすめ】

・これからShopifyでネットショップを構築される方

・ASP・カートシステムを選定されている方

目次

初期費用(イニシャルコスト)

Initialcost-to-start-shopify-is-free

Shopifyを自社で構築をする場合、初期費用はかかりません。

制作会社に依頼して構築する場合は、初期費用として制作費がかかります。

Shopifyは、プログラミングの知識が一切なくても、ブログを書くような感覚でノーコードで画像やブロックを並び替えて構築できることが魅力のASP(※)であるため、「まずは自分で作ってみて、クオリティや成果に満足いかない部分を構築会社に依頼してみる」といったやり方を試してみるのも良いのではないでしょうか?

※この説明でピンと来ない方向けに言い換えると、(非常にざっくり言えば)ShopifyはWordpressのECサイト版と形容することができます。

運営費用(ランニングコスト)

ランニングコストは大まかに、①月額利用料(プラン料金)+②売上手数料+③アプリ使用料 という3つの費用に分解できます。

以下では、それぞれの項目を詳しく解説します。

①月額利用料(プラン料金)

月額利用料は、Shopifyに毎月支払う定額の利用料金です。下記3つのプランから選ぶことができます。

なお、月額利用料は世界共通で(日本でも)米ドルで決済されますのでご留意ください。

  • ベーシックプラン:月額$25(スタッフアカウントが2つまで、在庫管理倉庫が4つまでの店舗にオススメ)
  • スタンダートプラン:月額$69(スタッフアカウントが3つ以上5つ以下、在庫管理倉庫が5つまでの店舗にオススメ)
  • プレミアムプラン:月額$299

各プランの詳しい比較は、Shopify公式サイトをご参照ください。

②売上手数料

売上手数料(決済手数料)は決済毎に一定比率で発生する手数料のことです。割合は決済方法とプランによって異なります。

例えば、ベーシックプランのShopifyストアで日本のオンラインクレジットカード利用が発生した場合の手数料は、売上の3.4%となります。(同じくスタンダードプランは3.3%、プレミアムプランは3.25%)

正直申し上げて各プランの売上手数料の差は僅かなため、ほとんどの店舗にとっては、ベーシックプランもしくはスタンダードプランがコスト最適になるかと思います。

Shopifyは決済手数料の面でも、他社のASPカートやモールと比べて”安いASP”だと言えるでしょう。

③アプリ使用料

Shopifyで利用できる拡張機能のことを、「Shopifyアプリ」と呼びます。ネットショップの機能をカスタマイズによって拡張する場合は、基本的にShopifyアプリストアからアプリをインストールして実装することになります。

アプリをインストールすると、多くの場合で利用料として月額でアプリ料金が発生します。

料金はアプリによって異なり、月額$10未満から$50を超える場合と様々です。また、Shopifyアプリの中には無料で使えるものもあります(その中でも、ずっと無料で使えたり、機能制限される無料プランがあったり、一定期間だけ無料で使えたりと、パターンが異なります)。

筆者としては、特別な機能を使用しない店舗の場合は、有料アプリを全く使用しないケースが多い印象です。有料アプリを使用している店舗でも、大半は$20前後のアプリを1~3つほど利用するに留めている店舗が多いように感じます。ご参考としてください。

最後に

この記事では、Shopifyの構築にかかる初期費用と、ストア運営にかかる運営費用を解説致しました。両者に共通して言えるのが、「Shopifyは非常にコストパフォーマンスの高いASPカートである」ということです。

「ネットショップを始めたいが費用は抑えたい」「必要に応じてストアを柔軟にカスタマイズしたい」などの要望をお持ちのお客様には、「Shopifyでまず始めてみる」ことを強くおすすめ致します。

なお、以下の記事ではShopify以外の大手EC構築サービス(ASPカートやECモール)に係る費用を解説しています。こちらも是非ご一読ください。

あわせて読みたい
【徹底比較】大手EC構築サービスの出店料、決済手数料、その他費用【楽天市場・Yahoo!ショッピング・Ama... 「ECサイトを構築したいが、どのモールやサービスを使えばいいのか分からない」こんな風に思うことはありませんか? 本記事では、大手ECモールとサービスの出店と運営にかかる費用を詳しく比較致します! 是非皆さまのサービス選びのご参考にしてください。

Marketdive(マーケットダイブ)は、Shopifyアプリ開発を行っています。
サービスにご興味・ご質問がある方はこちらからお気軽にご連絡ください。

Shopify構築
EC Marketdiveブログ Shopify Shopifyアプリ Shopifyマニュアル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Shopifyでの商品画像の登録方法を徹底解説!
  • 【Shopify】ユーザーにアンケートを取る方法は?アプリや活用事例も紹介

この記事を書いた人

Marketdiveのアバター Marketdive

MarketdiveはShopifyパートナーであり、独自に開発したShopifyアプリ「商品画像一括登録くん」を運営しています。またEコマース専門家として、Shopifyを中心にEC事業及びデジタルマーケティングのコンサルティングを提供しています。

関連記事

  • エイチス株式会社代表野網美帆子様
    中小企業診断士受験者の味方! 「一発合格まとめシート」を販売するエイチス株式会社が語る、ECサイトの取り組みとShopifyの魅力【Shopifyユーザーインタビュー】
    2024年6月27日
  • カナダ株式会社取材記事サムネイル
    オンラインでも実店舗並みの接客を! 名古屋を拠点とする革とシルバーアクセサリーのブランド「ALZUNI」担当者が語る、Shopifyの魅力とECサイトの取り組み【Shopifyユーザーインタビュー】
    2024年6月13日
  • はんこ屋さん21取材記事サムネイル
    地域密着事業をオンラインで展開! 店舗 x ECで最高の顧客体験を提供する「はんこ屋さん21」担当者が語るShopifyの魅力とECサイトの取り組み【Shopifyユーザーインタビュー】
    2024年6月11日
  • ECプラットフォーム17選サムネイル
    【2024年最新】BtoB向けECプラットフォームおすすめ17選!機能の違いを徹底比較【Shopify導入事例】
    2024年5月9日
  • BASE大幅値上げ、これからの最適プランや移行先は?
    2023年11月9日
  • BASEが料金改定を発表。3倍以上の値上げへ【2023年11月7日発表】
    2023年11月9日
  • 【Shopify】商品ページに該当コレクションのリンクを追加する方法【動的リンク/メタフィールド】
    2023年8月29日
  • Shopifyのロゴを真ん中に置き、上下に「スマホで商品写真を撮る方法」「便利なアプリも紹介!」と書かれたサムネイル
    スマートフォンを使った商品写真撮影方法【Shopify公式ブログ翻訳】
    2023年8月21日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 【Shopify】今すぐ確認! あなたのShopify月額費用が安くなるかも!? - Marketdive (マーケットダイブ) より:
    2022年10月9日 3:18 PM

    […] 全部でいくらかかるの? Shopifyの構築費用や手数料などコストまとめ […]

  • 【Shopify】今すぐ確認! あなたのShopify月額費用が安くなるかも!? | Marketdive (マーケットダイブ) より:
    2023年6月9日 9:26 AM

    […] 全部でいくらかかるの? Shopifyの構築費用や手数料などコストまとめ […]

  • トップページ
  • 会社概要
  • 無料オンライン相談
  • メール問合せ
  • ミーティング予約
  • プライバシーポリシー – Privacy Policy –

© 株式会社マーケットダイブ.

目次