MENU
  • トップページ
  • サービス
    • 無料オンライン相談窓口
    • EC構築サービス【事業者全般向け】
    • EC構築サービス【BtoB事業者向け】
    • Shopify設定代行サービス
  • Shopifyアプリ
    • 新作Shopifyアプリ「自動化できるくん」リリース決定
    • Shopifyアプリストア – 商品画像一括登録くん
    • 商品画像一括登録くんとは?
    • チュートリアル動画 – 商品画像一括登録くん
    • 操作マニュアル – 商品画像一括登録くん
    • FAQ – 商品画像一括登録くん
    • 変更履歴 – 商品画像一括登録くん
  • ブログ
  • YouTube
  • ニュース
  • 会社概要
  • 日本語
  • English

Contact
info@marketdive.jp

Contact

info@marketdive.jp

株式会社マーケットダイブ
  • トップページ
  • サービス
    • 無料オンライン相談窓口
    • EC構築サービス【事業者全般向け】
    • EC構築サービス【BtoB事業者向け】
    • Shopify設定代行サービス
  • Shopifyアプリ
    • 新作Shopifyアプリ「自動化できるくん」リリース決定
    • Shopifyアプリストア – 商品画像一括登録くん
    • 商品画像一括登録くんとは?
    • チュートリアル動画 – 商品画像一括登録くん
    • 操作マニュアル – 商品画像一括登録くん
    • FAQ – 商品画像一括登録くん
    • 変更履歴 – 商品画像一括登録くん
  • ブログ
  • YouTube
  • ニュース
  • 会社概要
  • 日本語
  • English
お問合せ
株式会社マーケットダイブ
  • トップページ
  • サービス
    • 無料オンライン相談窓口
    • EC構築サービス【事業者全般向け】
    • EC構築サービス【BtoB事業者向け】
    • Shopify設定代行サービス
  • Shopifyアプリ
    • 新作Shopifyアプリ「自動化できるくん」リリース決定
    • Shopifyアプリストア – 商品画像一括登録くん
    • 商品画像一括登録くんとは?
    • チュートリアル動画 – 商品画像一括登録くん
    • 操作マニュアル – 商品画像一括登録くん
    • FAQ – 商品画像一括登録くん
    • 変更履歴 – 商品画像一括登録くん
  • ブログ
  • YouTube
  • ニュース
  • 会社概要
  • 日本語
  • English
  1. ホーム
  2. マーケットダイブブログ記事一覧
  3. Shopify構築
  4. 【Shopify】コレクション機能を徹底解説。カテゴリ階層の作り方も紹介【基礎編+応用テクニック紹介】

【Shopify】コレクション機能を徹底解説。カテゴリ階層の作り方も紹介【基礎編+応用テクニック紹介】

2024 6/28
Shopify構築
2022年8月29日2024年6月28日

他のASPカートやECモールからShopifyへ移行・追加出店をされた方・検討されている方の中には
”Shopifyのカテゴリ構造ってどうなっているんだろう?”
”Shopifyでカテゴリページを作るにはどうすれば良いんだろう?”
といったようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

Shopifyでは従来のカートシステムやECモールで一般的に”カテゴリ”と呼ばれる機能は”コレクション”という概念に置き換わっています。

これまでの上下(親子)関係のあるカテゴリページよりもよりニューラルになり様々な使い方ができる”コレクション”ですが、逆にあまりにも多すぎる使い道ゆえに迷ってしまう方も多いかと思います。

そこで、本記事ではShopifyの”コレクション”を使いこなすテクニックを紹介いたします。

【この記事はこんな方におすすめ】

・Shopifyの”コレクション”について知りたい方

・他ECで使用していたカテゴリページを再現したい方(階層ページを作りたい方)

・カテゴリ階層ページを作りたい方

・商品群ごとのページデザインを整理したい方

目次

コレクションの作成方法

まず、コレクションの作成方法を説明します。

商品管理→コレクション→コレクションを作成する
  • 管理画面トップより”商品管理”→”コレクション”→”コレクションを作成する”をクリックします。
  • ページ上部の”タイトル”と”説明”を入力します。またページ下部の”検索結果”を開き、”ページタイトル”・”メタディスクリプション”・”URLハンドル”を入力します。
    (これらの項目はSEOにも影響する可能性が高いため、しっかりと入力することをオススメ致します。)
  • コレクション画像を設定します。(省略可)
  • “コレクションの種類”から自動または手動を選択します。

このとき、手動を選択した場合は、コレクションの中に入れる商品を一つひとつ選択することになります。

自動を選択した場合、商品名や価格、在庫数やタグなどによって自動でコレクションにラベリングをすることができます。

そのため、”自動”の選択を推奨します。

すでに作成済みのコレクションを「自動から手動」「手動から自動」に切り替えることができないため、予め自動を選択するようにしましょう。

また、一つの商品を複数のコレクションに所属させることも可能です。

今回、下記の画像では”商品タグ”を活用してコレクションを自動設定しました。

他にも「価格がX円以下」「在庫数量が○点以上」などの条件を設定することも可能で、その場合は価格や在庫が変動した時、自動でコレクション側にも適用されます。

商品タグ「食べ物」でコレクションを設定した場合
商品タグ「飲み物」でコレクションを設定した場合
「炭酸飲料」でコレクションを設定した場合

他にもコレクションの自動化ルールには、下記画像のようなものが設定可能です。

AND条件やOR条件など複数のルールを適用することも可能です。

例:「商品名に〇〇を含み、価格が✕円以上のもの」「商品名に○○を含むまたは商品タグ○○を含む」など

コレクション自動化ルールの一覧
コレクションの追加条件の一覧

コレクションを活用して、従来のカテゴリページのような親子構造を再現する方法

作成したコレクションは様々な活用方法があります。

もちろん、従来のASPカートやモール型ECで使うような親子関係にあるカテゴリページを再現することも可能です。

本項では、先ほど作成したコレクションを用いてカテゴリ階層を作成する方法を紹介します。

  • 管理画面トップより”オンラインストア”→”メニュー”→”メニューを追加する”をクリック
  • ”メニュー項目を追加する”をクリック
  • リンク内から追加したいコレクションを選択
    (コレクション表示名を設定したい場合、”名前”欄に入力することで設定できます。)
  • ドラッグアンドドロップで親子関係を設定する
①メニューを追加する
②メニュー項目を追加する
③追加したいコレクションを選択する
④ドラッグアンドドロップで親子関係を設定する

このように、メインメニューに設定することでトップページ上部メニューに親子構造を表示することも可能です。

親子カテゴリ表示のサンプル

おわりに

いかがでしたでしょうか?

従来のカテゴリという概念よりもより柔軟に様々な活用が可能な”コレクション”ですが、カテゴリ階層で慣れている方には不慣れな点もあるかと思います。しかし、カテゴリは非常にシンプルかつ高性能な概念です。

自動設定により作業の効率化にもつながるため、ぜひカテゴリの活用方法を押さえましょう!


マーケットダイブが提供するサービス

無料オンライン相談窓口

マーケットダイブは、自社ECサイトの制作や運営に課題にお答えする無料オンライン相談窓口を設けています。ECサイト開設をご検討中の方、これからECサイトを制作される方、現在運営中の方、いずれも大歓迎ですのでお気軽にご相談をお寄せください。

\ご相談はこちらから/

無料で相談する

ECサイト構築サービス

マーケットダイブは、短納期かつ業界最安水準のECサイト構築サービスを提供しています。詳しくは以下のページをご覧ください。

\詳しく知りたい方はこちらから/

サービス詳細を見る

Shopifyアプリ:商品画像一括登録くん

私たちMarketdiveは、Shopifyアプリを開発・運営しています。Shopifyで商品画像の登録を効率化したい方は、是非Shopifyアプリ「商品画像一括登録くん」をご利用ください!
商品画像一括登録くんは、CSVファイルでストアの商品ページに画像を一括登録するアプリです。あなたを面倒な作業から解放します。

\インストールはこちらから/

無料でインストール
Shopify構築
EC Marketdiveブログ Shopify Shopifyアプリ Shopifyマニュアル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Shopify】ユーザーにアンケートを取る方法は?アプリや活用事例も紹介
  • 【Shopify】都道府県・地域別アクセス数の確認方法(Shopifyストアへの地域別アクセス数の計測方法)

この記事を書いた人

Marketdiveのアバター Marketdive

MarketdiveはShopifyパートナーであり、独自に開発したShopifyアプリ「商品画像一括登録くん」を運営しています。またEコマース専門家として、Shopifyを中心にEC事業及びデジタルマーケティングのコンサルティングを提供しています。

関連記事

  • エイチス株式会社代表野網美帆子様
    中小企業診断士受験者の味方! 「一発合格まとめシート」を販売するエイチス株式会社が語る、ECサイトの取り組みとShopifyの魅力【Shopifyユーザーインタビュー】
    2024年6月27日
  • カナダ株式会社取材記事サムネイル
    オンラインでも実店舗並みの接客を! 名古屋を拠点とする革とシルバーアクセサリーのブランド「ALZUNI」担当者が語る、Shopifyの魅力とECサイトの取り組み【Shopifyユーザーインタビュー】
    2024年6月13日
  • はんこ屋さん21取材記事サムネイル
    地域密着事業をオンラインで展開! 店舗 x ECで最高の顧客体験を提供する「はんこ屋さん21」担当者が語るShopifyの魅力とECサイトの取り組み【Shopifyユーザーインタビュー】
    2024年6月11日
  • ECプラットフォーム17選サムネイル
    【2024年最新】BtoB向けECプラットフォームおすすめ17選!機能の違いを徹底比較【Shopify導入事例】
    2024年5月9日
  • BASE大幅値上げ、これからの最適プランや移行先は?
    2023年11月9日
  • BASEが料金改定を発表。3倍以上の値上げへ【2023年11月7日発表】
    2023年11月9日
  • 【Shopify】商品ページに該当コレクションのリンクを追加する方法【動的リンク/メタフィールド】
    2023年8月29日
  • Shopifyのロゴを真ん中に置き、上下に「スマホで商品写真を撮る方法」「便利なアプリも紹介!」と書かれたサムネイル
    スマートフォンを使った商品写真撮影方法【Shopify公式ブログ翻訳】
    2023年8月21日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Shopifyストア担当者が覚えておきたい6つのこと - Marketdive (マーケットダイブ) より:
    2022年12月28日 12:04 PM

    […] 【Shopify】コレクション機能を徹底解説。カテゴリ階層の作り方も紹介【基… […]

  • Shopifyストア担当者が覚えておきたい6つのこと | Marketdive (マーケットダイブ) より:
    2023年6月9日 9:29 AM

    […] 【Shopify】コレクション機能を徹底解説。カテゴリ階層の作り方も紹介【基… […]

  • トップページ
  • 会社概要
  • 無料オンライン相談
  • メール問合せ
  • ミーティング予約
  • プライバシーポリシー – Privacy Policy –

© 株式会社マーケットダイブ.

目次